イベントのお知らせ

ーKouji-Cafe 延期のお知らせー

3月7日に予定しておりました なごみ味噌作り教室は 現在のコロナウイルスの状況を踏まえ 延期とさせて いただきます。ご了承下さいますよう よろしくお願い申し上げます。 今回参加を希望して下さっていた皆様、 ありがとうございます。そして申し訳ありません。

あらためまして 良い時期に 皆様にご案内致します。 この味噌作り教室は、自然との対話、人に元々ある感性の育みも交えた ワクワク🎶の企画ですので 楽しみに待っていて下さいね。

皆様には この時期 何事もなく過ぎゆきますことを 心よりお祈り致します。

NPO 法人アーストラスト

—Kouji-cafe—

🍀 🍀 なごみ味噌作り教室🍀🍀

ママに知っていてほしい‼︎

頭と身体と心を育む麹の世界

講師 矢吹和子先生 (健康生活研究家)

【講師プロフィール】1953年 東京生まれ。1977年結婚。その後一男二女に恵まれるが 子どもの登校拒否、喘息、アトピー、姑の更年期障害で病院通い。同じものを食べているのに なぜ 元気な家族とそうでない家族がいるのか?その答えを求めて『健康生活研究家』への一歩を踏み出す。人の意識や精神活動が身体や物質に 影響することを学び、2012年 一杯の味噌汁で 家族がなごみ、社会がなごむことを願って ‘株式会社 なごみ本舗’を設立。『良い味噌が育つ環境は 子どももよく育つ』ことを 味噌作りや講演会で発信している。「食」を通じ 子育て、健康、時事問題など幅広い発信が人気である。

♡・♡・♡・♡

“さて今日は 何のお料理がいい〜?”

“……ニクジャガ………”

“わかった、じゃあ肉じゃがにするわね〜🎶”

会話のお相手はじゃがいも🥔!今回の講師をお願いしているwakoさん こと矢吹和子先生の日常的な会話です。

物も聲を発している、私たちと同じ、意思持って生きている存在。それがわかって接しておれば、心が通いあい とても豊かな世界が広がるの!と言います。今回は、麹菌が作り出す調和の世界について お話を聞き お味噌作りをします。 麹が私たちに何を語りかけてくれるか楽しみ♡♡愛おしいお味噌ができますね❗️

★ wakoさんトーク 『良い味噌が育つ環境は子どももよく育つ』『味覚実験!』

★お腹を満たしましょう『一汁一菜ランチ』

★『お味噌作り』♬〜

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎

日時: 2020年3月7日(土) 11:00〜14:00

場所: i e m a r u レンタルキッチンスペース4F (和歌山県和歌山市 山吹町48 073-436-8194)

参加費: 手作り味噌 1kg、食事、お土産用お味噌

大人1名(+子どもさん 1名) 2,200円(税込み)

子どもさん2人目から800円(税込み)

持ち物: エプロン、お味噌を入れるタッパー(大人用 子ども用の2個、2人目の子どもさんがいらっしゃる場合は その方の分も ご用意下さい。)

【タッパーについて】 お味噌1kg入るものであれば 基本何でも大丈夫です。もし準備可能であれば 筒状で 表面積が少ない方が 空気にふれず、かびが少なくてすみます。

参加人数: 8組

お問い合わせ ・お申し込み : NPO 法人アーストラスト事務局

073-453-3038 楠見まで

日本の国菌である 麹の元は、稲刈りの頃に 穂につく黒い丸いカビ菌で 名前は 稲魂(いなだま)といいます。昔の人は ここに 神様が宿るとし 豊作の印でした。現在は無農薬栽培の田んぼで みられることがあるようです。麹がもたらしてくれた発酵文化は 日本の土地が生んだ伝統なのです。

NPO 法人アーストラスト

11月3日 火となかよくなろう🔥 「自然の中から燃えそうなものを集めて火をおこそう」

秋の空気を感じながら 無事終了いたしました。参加して下さった皆様 ありがとうございました。

自然の中から小枝、木、松葉、ススキの穂、松ぼっくり、枯葉、栗のイガイガを集めた参加者の皆さん。 ススキの穂はわずか2秒で着火‼️火がつきやすき変わりに、すぐ燃え尽きることも判明。 他にもどんなものがよく燃えるかの実験では『ティッシュ・新聞紙・ねじった新聞紙・割箸・再生紙の容器・フリース地・デニム・ナイロン生地・皮』などを燃やしました。 「お〜、すぐ着いた!」「なかなか 火が消えないね!」 「わっ、黒い煙がくさい‼︎」と、身をもって知ることができました。

さて、お待ちかねバームクーヘン作りは、予想以上に「火となかよくなれたか」がわかる体験となりました。火が弱いとなかなか固まらず、今度は火が強いと黒くコゲてしまう…。 大人から子どもまでじっくりと火を囲んで座り、参加者同士も火とも 調和しながら作り上げたバームクーヘンは とても立派な出来上がりで、皆さんの達成感に満ちた笑顔が印象的でした。

「火となかよくなろう」3回を通して、参加者の皆さまの中で、火、そして自然に対して様々な気付きがおありだったと思います。今後も 様々な企画を重ねて参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

アーストラスト岡山

第3回 火となかよくなろう

ー アウトドアから防災まで ー

元 大芦高原ホテル

毎回 好評な火おこしイベント!

第3回は

『自然の中から 燃えそうなものを集めて 火をおこそう』

火がつきやすいものは?

長〜い時間 燃えるものは?

自然の中から 集めてきてね🍂

みんなが集めてくれたもので 火をおこして 食べるMenuは☝🏻

羽釜ごはん🍚

具だくさん豚汁

そして バームクーヘンを 作りまーす🎶

🍂

🍂

『たくさんのできることは 生きる力につながる』

🍂

晩秋の大芦高原に、 心も身体も ほっこり暖まりに来てください🍄

《日時》 2019年11月3日(日) 10:00〜13:30

《場所》 元大芦高原ホテル【岡山県美作市上山1963-30】

《持ち物》 軍手・帽子・タオル・水筒(自動販売機はありませんので多めに)・必要であれば 日焼け止め 虫さされ薬

《参加費》大人 3,000円 ・中高生 2,500円 ・小学生 2,000円 ・未就学児 1,500円 (昼食代、保険料を含む)

《スケジュール》

10:00 開始~火おこしの材料を集めて マッチ、ライター、ファイヤースターター、縄文式火おこし器を使って 火おこし

11:00〜 バームクーヘン作り

12:00〜昼食

13:30〜終了 火の後始末を学びます

【申し込み・お問い合わせ】

要予約

TEL 090-7991-8091 矢吹

080-5238-9653 梶房

電話受付時間 10:00〜17:00

* 定員になり次第〆切とさせていただきます。

近くに 温泉♨️雲海が あります。寄られる方は お風呂セットをご持参下さい!

NPO 法人アーストラスト(和歌山県和歌山市栄谷739-5)

7月28日 火おこしイベント第2回 「火加減ができるようになろう」

ご参加ありがとうございました。

7月28日 岡山県美作市 元大芦高原ホテルでの 火おこしイベントは 盛況のうちに 終わらせていただくことができました。

ご参加下さった皆様 ありがとうございました💐

参加者の皆様からは、

子どもたちが 自分たちの力で楽しむ貴重な体験ができた。

火おこしをしたことが無かったので 新鮮な体験でした 。

お父さんが一番楽しそうでした。

火加減の仕方とか勉強したくて参加しました。

などの言葉をいただき

皆様 火と仲良くなれたようで とっても うれしく思っています😊

火と仲良くなったあとは プール、スイカわり🍉も楽しんでいただきました‼︎


次回、火おこしイベント第3回は

11月3日 「自然にあるもので火を起こそう!」を予定しております。

私たちの生活に必要不可欠な火、正しく扱うことを 遊びの中で体験し 知っておくことって とても大切だと考えています。

冬の大芦高原も 楽しみに来て下さい🍁🍂皆様のご参加を お待ちしています。

第2回 火となかよくなろう

➖ アウトドアから防災まで ➖

🌳🌳 元 大芦高原ホテル🌳🌳

第1回“ 火となかよくなろう” では…

『火のおこし方』の 実践!火の大切さも 危ないことも ちゃんと教えてもらった。実際やってみると 難しかったり 大変だったり。 でもしっかり集中してやってみたら できた‼︎ 自分たちが 起こした火で 食べるって 美味しいね! 楽しかった‼︎

さて第2回は “火加減ができるようになろう”

羽釜ごはん・ダッチオーブンでカレーを作りながら ついた火の加減の仕方を学びます。初めての方は 第1回でやった 火おこしも体験してもらえます。 自然の中でのびのび遊びたーい、アウトドア体験してみたーい、 いざというときのための知識を知っておきたい! と思われる方、ぜひ 大芦高原まで 足を運んでみて下さい。お待ちしています。

日時: 2019年7月28日(日)10:00〜13:30

場所: 元大芦高原ホテル (岡山県美作市上山1963-30)

参加費: 大人2,000円・中高生1,500円・ 小学生1,250円・未就学児1,000円

持ち物: 帽子・水筒(多いめに持参下さい)軍手・水遊び用水着・タオル 【必要であれば】 日焼け止め・虫刺されの薬

《お申込み・お問い合わせ》 NPO 法人アーストラスト (和歌山県和歌山市栄谷739-5)

TEL: 090-7991-8091(矢吹)・080-5238-9653(梶房) 電話受付時間 10:00〜17:00

要予約 * 定員になり次第 締め切らせていただきます。御了承下さい。

自然の中で遊びをうみだす

➖➖ ブランコ & 紙飛行機作り ➖➖

*ロープワーク

*刃物(はさみ・カッターナイフ)の使い方

5月5日に開催した 『火おこしをやってみよう』は、大人も! 子どもたちも 火をおこす大変さと やってみる楽しさを、岡山県美作 大芦高原の自然の中で体験し 盛況に 終わらせていただくことができました。

さて 今回も!…アウトドアから 防災まで … 遊びを通して 生きる力を 身につけたいと思います。

美味しい軽食も 準備してま〜す! 大芦高原の素晴らしい自然を満喫しに ぜひ来て下さい‼︎

日時: 2019年6月30日(日)10:00〜13:30

場所: 元 大芦高原ホテル 《岡山県美作市上山 1963-30》

参加費: 大人 2,000円 ..小学生以下 1,000円 (材料代 含む)

持ち物: 洗って乾かした牛乳パック(1ℓサイズ)・帽子 ・水筒(自販機がないので多めに) ** 必要があれば ・日焼け止め・虫よけ ・着替え・ 折りたたみイス

【お申し込み・お問い合わせ 】

NPO 法人アーストラスト 本部事務局・和歌山県和歌山市栄谷739-5

TEL * 090-7991-8091(矢吹) * 080-5238-9653(梶房)

受付時間ー10:00〜17:00

*要予約・定員になり次第 締め切らせていただきます。

2019年度 アーストラストイベントのお知らせ

火となかよくなろう

🍃薫風吹きわたる 大芦高原🌳🌳

一年を通し 日常生活で ‘火’を使う家庭は ずいぶん少なくなりましたが、かつては ‘火’を扱う台所は 家の心臓部にあたると考えられ 大切に思われてきました。  確かに!  火で食材は 色々なレシピに変化し 美味しく味わうことができ モリモリ元気が湧いてきますものね。もちろん 水も不可欠。

2018年7月、西日本大水害で 岡山県真備町も甚大な被害に見舞われました。自然の猛威により ライフラインが失われ それが回復するまでの間 生きるために 色んな知恵と力が必要となり、知っていたこと 経験していたことが 本当に役にたったと聞きました。

今回はその体験から

生きる知恵として知っておこう。‘火’のことを よく理解しておこう。  をテーマに  自然あふれる大芦高原で イベントを開催いたします🌳🌳

自然っていいなぁ。・楽しいなぁ・*。美味しいなぁ .・*を  ぜひ味わいに来てください・*。.*

                                 ☆☆☆☆☆☆

 

《日時》2019年 5月5日(日)    10:00〜13:30           《場所》元  大芦高原ホテル  【岡山県美作市上山1963-30】

《参加費》大人  3,500円 ・中高生  3,000円 ・ 小学生  2,500円・未就学児  1,000円   【昼食代、保険料を含む】

《持ち物》  帽子、水筒、軍手、*同意書  (下記に記載)    【必要であれば   日焼け止め、虫よけ、折りたたみイス、着替えなどをご持参下さい。

《スケジュール》[10:00]開催 〜  [10:30]火おこしイベント〜  [12:00]昼食🍙〜  [13:30]終了

昼食は 羽釜でごはんを炊きます。その他にも 色々な食材を炭火で焼いて 味わいましょう〜‼︎                                            

《お申し込み・お問い合わせ 》                             ・090-7991-8091  矢吹                                             ・080-5238-9653  梶房 まで                                               【受け付け時間   10:00 〜17:00】

*『下記の同意書に目を通して頂き、ご承諾いただいたうえで 参加ご希望される方は “当日会場”にて ご記入お願い申し上げます。』

                        【同意書】

《火起こしイベントについて》
生きる力を身につけることを1つの目的とし、火や水、自然の有難さと共に危険性についても知り、経験とともに学んでいくことを目指しています。

下記内容について十分ご確認いただいた上で、ご自身の自由意思に基づいて、当同意書にご署名ください。

*怪我・火傷などに自ら注意を払い自己責任の上、参加致します。

*怪我の治療費請求に関しては、レクリエーション保険の範囲内とします。
(保険の適用は、イベント開催時から終了時までとする)

*保険補償外の怪我や損害、その他の問題事項が発生した際には、当事者同士で話し合いの上  解決致します。

*当イベント開催会場には、水道・トイレの設備が充分整っていないことを了承の上
参加致します。(トイレ個室・洋式便器はありますが、水が流れません。水を持参していただければトイレは利用可能です。 もしくは携帯トイレをご持参ください。)

*自然や参加者との調和を大切にし、調和を保つための努力を怠りません。

*イベントの様子をホームページ・SNS・広報などに写真や動画で掲載する場合があります。
(同意する・同意しない)のいずれかに◯をご記入ください

写真や動画の掲載に ( 同意する ・ 同意しない )

私は、上記事項について確認の上、同意致します。

NPO法人アーストラスト
理事長 若崎 晃子 様
年 月 日

ご住所

(ご家族での参加は全員のご署名をお願い致します)
お名前

                                                                                                                   以上


NPO 法人 アーストラスト

 

岐阜 東白川村 第3回イベントのお知らせ

               こころの農園・・お茶の実摘み🍃

                ー自然とのコミュニケーションを楽しむー

 Mataさんのお茶畑には 樹齢300年の在来種のお茶の木があります。300年という年月を 過ごしたお茶の木は もはや ご神木の領域です。無農薬無肥料で 育てられた お茶の木は たくさんの実をつけ その中の種子も多いのです。今回は その実を収穫します。

 山やお茶の木の思いを 実感したり 体感したり(^。^)…楽しみながら収穫しましょう!

 ***** 日程   *****

•日時:       10月21日(土)・22日(日)〈両日のご参加の方は お申し込みの際に 宿泊先のご案内を致します。〉

•参加費:    5,000円/1日  (小学生以下のお子様無料、但し お弁当代のみいただきます。)

•持ち物:   *汚れてもよい服装(長袖、長ズボン、帽子、軍手、10月末の東白川村ですので 防寒対策を)   *着替え、タオルは多めに ご用意下さい。 *水筒  (笹俣茶を 提供します。

   【1日のスケジュール】

  9:00〜11:00  お茶の実摘み (休憩を多くとります)

11:00〜13:00   休憩 (昼食)

13:00〜15:00   季節のイベントー秋の味覚を 満喫.・。焼き栗を楽しもう!

安全に楽しむための レクチャー(お子様向けに)も含め 和気あいあいと 自然満喫談義に花を咲かせましょう*・.

  。・‥色々 楽しいこといっぱい 企画中です・*

【お問い合わせ・お申し込み】

電話:   090-4218-1118

NPO法人アーストラスト 岐阜支部事務局 前島まで
東白川村イベントの件 とお伝え下さい。
   ******************************

 

 

 

 

雑穀料理教室 2016年10月15日(土)

雑穀クリエイターの梶川愛先生を講師にお迎えし、雑穀料理教室を開催いたします。
ミネラル、食物繊維が豊富と注目されている雑穀を使った料理を、
わいわい!がやがや!!楽しく作っておいしく食べましょう。

【日時】2016年10月15日(土)11:00~14:00
【場所】西貴志コミュニティーセンター2階 調理室
(住所)和歌山県紀の川市貴志川町長山24

【募集人数】30名様(先着順)
【協 力 金】3,500円(お連れのお子様は、一人500円)

【主催】NPO法人アーストラスト
【協賛】(株)しおん 、 SBM和歌山サロン

お問い合わせ、お申込みは、073-453-3038
NPO法人アーストラスト 楠見(予約担当)まで

20161015